ECサイトの市場は年々拡大を続け、現在さまざまな種類のECサイトがあります。
これから初めてECサイトを立ち上げようと考えている方には、
専門用語も多く、ECサイトにどんな種類があるのか、
どういった仕組みで成り立っているのかなど、わかりにくいかもしれません。
私も、この業界に携わるまでは「ECサイト」という言葉さえ知りませんでした。
そんなECサイトが初めての皆さまに、少しでも参考になればと思います。
ECサイトとは?
ECサイトとは、Eコマース(EC)のサービスを提供するWEBサイトの通称です。
オンラインショップやウェブストア、通販サイトなどと呼ばれることもあります。
※Eコマース…インターネットを通じて行われるモノやサービスの販売サイトのこと。
ECサイトの多くは、WEBサイト上で商品の購入、発注などが行えるよう
商品説明やショッピングカート、決済システムなどが備えられています。
楽天市場やAmazonもECサイトになります。
ECサイトの種類 ~取引相手は?~
取引相手が誰なのかによって、ECサイトを作る際の媒体(構築方法)も変わってきます。
今、立ち上げようと考えているECサイトは、どのタイプでしょうか?
<B to B>
B to Bは企業間の売買取引のことを指します。
Business to Business の略です。
「製品メーカーと商社の取引」や「卸問屋と小売店」などが「BtoB」となります。
<B to C>
B to C は企業から消費者の商品売買を表します。
Business to Consumers の略です。
例えば、スーパーやコンビニなどが「BtoC」になります。
<C to C>
C to C は個人間の取引のことをいいます。
Consumers to Consumers の略です。
例えば、Yahoo!オークションなどが「CtoC」になります。
3つのタイプの中で一番多いのが、BtoCタイプのECサイトです。
楽天やAmazonもこのタイプです。
ECサイトの種類 ~どんな媒体があるのか?~
ECサイトを立ち上げる時に考えるのは、どの媒体を使うか。
まず、ECサイトは「モール型」と「自社サイト型」の2つに分かれます。
<モール型>
モールとはWEB上の仮想商店街のことで、数多くのショップが商品を販売しています。
楽天市場やAmazonマーケットプレイス、Yahooショッピングなどがそれです。
モールに出店するメリットとしては、モールが持つ「集客力」。
楽天やAmazonは非常に有名なので、多くのユーザーがアクセスします。
ですが、競合となるショップも多いため、商品を売るには他ショップとの競争に勝つ必要があります。
また、モールが提供するシステムを利用することで、決済も代行してくれます。
ショップのひな型や店舗管理システムも用意されているので、出店者自らECサイトを構築する必要はなく、構築するための難しい知識も必要がないこともメリットのひとつです。
<自社サイト型>
自社サイト型は自分でECサイトを構築するタイプです。
自由度が高い反面、決済システムやセキュリティシステムなど
自前でつくる必要があります。
ECサイト構築は、特別な知識やスキルがなくてもできる方法から、
ゼロからすべてを構築する本格的な方法までありますが、
ECサイトの主な構築方法について5つご紹介します。
(1)ASP
(2)インスタントEC
(3)オープンソース
(4)パッケージ
(5)フルスクラッチ
最近では、上記以外にフルカスタマイズ可能なクラウドECシステムを
利用する方法も出てきています。
それぞれ、どのような特徴があるでしょうか。
(1)ASP
ASPとは、アプリケーション・サービスプロバイダーの略です。
アプリケーションソフトの機能を、ネットワーク経由で
顧客に利用させる事業者のことを指します。
安くて手軽にEC構築が可能なのが特徴です。
ASPのECシステムを導入すれば、ソフトウェアやサーバーの管理が不要で、
ブラウザ上で簡単にECサイトの管理や運営ができます。
また、バージョンアップやセキュリティも常に更新されるため、
利用者はいつでも最新の環境で運営ができます。
また、導入までのスピードが速いのが大きなメリットです。
ですが、完成している共用のプラットフォームのため、
提供されている範囲内の機能しか使えません。
デザイン面でもテンプレートの制約があります。
ASPは、手軽に導入できるので、これからEC事業をスタートする会社や、
小規模EC事業者には最適なEC構築方法になります。
例:MakeShop、FutureShop2、FC2ショッピングカート など
(2)インスタントEC
インスタントECとは、無料でオンラインショップが開設できるサービスです。
ショップの開店費用はもちろん、月額使用料や手数料などが一切かからず、手軽に開店できます。
ですが、モールのような集客は見込めないので、ブログやSNS、実店舗などで宣伝をするなど、独自で販売戦略を立てる必要があります。
気軽にECサイトを運営したい人や、チャリティでECショップを開店したい人、
デザイン性に優れているため、オンリーワン商品を販売する個人事業者に向いています。
例:Stores.jp、BASE
(3)オープンソース
オープンソースとは、インターネット上で無料公開されているソフトウェアのことです。
使用料がかからず、用意された機能やテンプレートをそのまま利用すれば、費用を低く抑えることができます。
カスタマイズも自由にできるので、技術力に自信がある方にとっては最大の魅力です。
しかし、仮にオープンソース本体側で大きなバグが発見され、それによる障害が発生した場合、
責任の所在は、オープンソース提供元ではなく、ECサイト事業者がリスクを負います。
なぜなら、オープンソース提供元は、あくまで無償でソフトを公開しており、
それを使用するEC事業者との契約は発生していないからです。
また、更新プログラムファイルの提供や保守切れが早く、
次のバージョンがリリースされてしまうのも特徴です。
例:EC CUBE、EC-Orange、CAGOLAB、WelCart など
(4)パッケージ
パッケージは、ECに必要な機能が実装されて完成しているパッケージソフトウェアを
ベースにしてECサイトを構築する方法です。
カスタマイズが必要な中・大規模ECサイトによく使われています。
インフラやサーバーを用意する必要がありますが、大規模ECサイトにも耐えうる
キャパシティを持たすことが可能です。
しかし、基幹システムや物流システムとの連携など、カスタマイズが必要なため、
簡単には導入できません。
価格も100万円~数千万円と、予算の少ない会社には向いていないシステムです。
また、陳腐化によるシステムの乗り換えコストと、それに加えてインフラが発生するため、
月額費用も高くなりがちな点も考慮する必要があります。
しかし、ECの基本機能が備わっているため、フルスクラッチに比べてコストと労力がかからず、
短期間でフルスクラッチに匹敵するECサイトを構築できます。
例:ecbeing、コマース21など
(5)フルスクラッチ
フルスクラッチは、文字通りゼロからECシステムを作る方法です。
既存の仕組みやソフトウェアを一切流用せずに完全に新規で開発するため、
どんな要望でも実現することができ、貴社の固有のシステムなどと連携することができます。
もちろんデザインも自由自在です。
ですが、コストと導入までの時間がかなりかかるため、個人には向きません。
自社で完全にシステムを把握したいという場合や、
大規模ECサイトの構築、そして技術力のある会社には向いています。
もちろん、インフラやサーバーも用意する必要があります。
また、一度フルスクラッチでシステムを構築すると、
フルスクラッチを請け負ったベンダー会社にECシステムを完全に依存してしまうため、
システムが古くなってからの乗り換えが非常に困難なものになります。
※フルカスタマイズ可能なクラウドECシステム
ECシステムが自動更新により、常に最新の状態が保たれ、
各社ごとに個別にフルカスタマイズ可能なクラウド環境のシステムです。
ECサイトを作るときは、まずそれぞれの構築方法の違いをよく理解して、
ショップの状況や商材、予算や売り上げなど、そのショップに合った構築の方法を
選んでいただければと思います。