リスティング広告の運用代行についてのノウハウやテクニックを公開します!

Web広告の媒体はどんなものがある?ターゲットや目的に合った選び方も解説


Web広告の媒体は、Googleのような検索エンジンからSNS、アフィリエイトASPなどさまざまです。広告の効果を最大限に発揮するためにも、媒体ごとの特徴を知っておきましょう。

 

この記事では、Web広告の代表的な媒体とその特徴を紹介します。媒体を選ぶ際のポイントも解説しているため、ぜひ参考にしてください。

 

【この記事でわかること】
・Web広告を掲載できる媒体とそれぞれの特徴
・Web広告の媒体選びのポイント

Web広告の媒体一覧

Web広告は検索エンジンやSNS、動画配信プラットフォームなどさまざまな媒体に出稿できます。ここでは主なWeb広告の媒体を紹介します。

Google

Google
Google広告を利用することで、検索結果ページやさまざまサイトに広告を表示できます。

 

そのなかでも、検索結果ページ上部に表示されるリスティング広告が有名です。Googleは世界最大の検索エンジンということもあり、検索結果の上位に広告表示させることで、興味のあるユーザーに対して適切にアプローチできるでしょう。

 

ほかにもショッピング広告やディスプレイ広告など、さまざまな形式の広告も出稿できます。

 

【関連記事】

>>Google広告とは?仕組みや特徴、運用のポイントを解説

 

外部サイト:Google

Yahoo!

Yahoo!
Yahoo!広告は、Google広告と同様、検索結果ページや提携しているメディアに広告を配信できるサービスです。リスティング広告のほかにも、ディスプレイ広告やショッピング広告といった3種類の広告を掲載できます。

 

Yahoo!は長い間国内で高いシェアを誇っていた検索エンジンで、現在でも高年層を中心に利用者が多いことが特徴です。Yahoo!ショッピングやYahoo!ニュースといった関連サービスも充実しているため、専業主婦などの時間的余裕がある層にも支持されています。

 

Google広告とYahoo!広告はそれぞれターゲットとなる層が異なるため、広告の目的によって使い分ける方法が効果的です。

 

外部サイト:Yahoo! JAPAN

Bing

Bing
マイクロソフトが提供するBingは、GoogleとYahoo!に次ぐシェアを持つ検索エンジンです。モバイルのシェアは3位ですが、デスクトップではYahoo!を上回り2位となっています。

 

Bingの広告は主にリスティング広告とディスプレイ広告の2種類となっており、マイクロソフト広告アカウントから出稿が可能です。

 

Bingの特徴として、Google広告からキャンペーンをインポートできる点があげられます。すでにGoogle広告を利用しているのであれば、設定の手間をかけずに広告を配信でき、Google広告とも併用しやすいでしょう。

 

外部サイト:Bing

YouTube

YouTube
YouTubeは老若男女問わず、世界中で利用されている動画プラットフォームです。2024年1月時点で、日本国内だけで7,860万人もの利用者数が存在します。そのため、YouTubeに広告を出稿すれば、幅広い層のユーザーにアプローチできるでしょう。

 

YouTube広告は動画の前後や途中に差し込まれる「インストリーム広告」のイメージが強いかもしれませんが、おすすめ動画欄などに表示される「インフィード動画広告」やYouTubeのホーム画面に大きく掲載される「マストヘッド広告」など、多くの広告枠が用意されています。いずれの広告もGoogle広告から出稿可能です。

 

外部サイト:YouTube

Instagram

Instagram
Instagramは写真や動画の投稿に特化したSNSで、クリエイティブ性の高い広告の配信に適したプラットフォームです。広告はストーリーズ、フィード、発見タブ、リールの4か所に掲載できます。

 

Instagramの特徴として、写真や動画のクオリティにこだわるユーザーが多いことがあげられます。そのため、Instagram広告を出稿する際は、高品質な画像や映像などクリエイティブの品質を重視しましょう。商材やサービスの魅力をより正確にユーザーに届けられます。

 

外部サイト:Instagram

TikTok

TikTok
TikTokは、短尺の動画コンテンツに特化したSNSプラットフォームです。アプリの起動時に表示される「起動画面広告」が一般的ですが、ほかにもタイムラインに溶け込む「インフィード広告」などがあります。

 

TikTokの動画は基本的に縦型の全画面表示となっており、広告の表示面積も大きいことが特徴です。ユーザー層は若年層が中心となるため、10~20代向けの商品やサービスとの相性が良く、ターゲットを適切に設定すれば認知や購買につなげられるでしょう。

 

外部サイト:TikTok

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)
Xは、リアルタイムな情報共有に強みを持つSNSです。広告を利用することで、テキストや画像を用いた広告をタイムラインや検索結果に掲載できます。XはほかのSNSよりもユーザーの趣味嗜好が表れやすいため、ターゲットを設定しやすく、使い方次第では認知の拡大に高い効果が期待できます。

 

利用者は10~20代の若年層が多く、特に20代の利用率が高いことも特徴です。一方、40代以上のミドル層にも一定の利用者が存在し、幅広い年齢層に向けた広告出稿もできます。

 

外部サイト:X

Facebook

Facebook
Facebook広告を利用することで、Facebook内に表示されるフィードやストーリーズに広告を表示できます。

 

Facebookは実名制のSNSということもあり、ユーザーの属性に基づいたより精度の高いターゲティングが可能です。利用者は30~40代を中心としたミドル層が中心で、50代以上のシニア層にも支持されています。

 

そのため、中高年層をターゲットとした広告を配信する際に力を発揮するプラットフォームと言えるでしょう。

 

外部サイト:Facebook

LINE

LINE
LINEは、日本国内で圧倒的なシェアを誇るメッセージングアプリです。日本の人口の約8割がLINEを利用しており、ほかのSNSは使わずLINEだけを使用しているというユーザーも多く存在します。そのため、ほかの媒体では届きにくいユーザーにもアプローチできる可能性があります。

 

LINE広告はトークリストだけでなく、LINE NEWS、LINEショッピング、LINEクーポンなど、多岐にわたる広告の出稿が可能で、ユーザーの利用シーンに沿った広告を展開できるでしょう。

 

外部サイト:LINE

A8.net(エーハチネット)

a8.net(エーハチネット)
A8.netは、国内最大級のアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。アフィリエイトとは、広告主とメディア運営者をASPが仲介し、メディア上で広告が成果を上げた際に報酬が発生するという仕組みとなります。

 

A8.netは登録しているメディアの数が多いため、自社の商材やサービスに合ったメディアを見つけやすいことが特徴です。成果に連動した費用対効果の高い広告展開が期待できます。

 

外部サイト:A8.net

バリューコマース

バリューコマース
バリューコマースは、1999年に登場した日本初のアフィリエイトサービスプロバイダです。現在はヤフー株式会社の連結子会社が運営しており、ショッピングや旅行系の商材が多く取り扱われています

 

外部サイト:バリューコマース

ABEMA

ABEMA
ABEMAは、2016年にサイバーエージェントとテレビ朝日が共同で立ち上げたリニア配信×オンデマンド配信のハイブリッド型動画配信サービスです。2021年9月には、国内のダウンロード数が7,300万を突破するなど、急成長を遂げています。

 

バラエティやアニメ、スポーツといった動画以外にもオリジナルコンテンツを制作しており、若年層を中心に支持を得ています。

 

広告は「ABEMA Ads」というサービスを通じて出稿でき、通常の動画広告以外にも番組とタイアップした企画広告なども展開できます

 

外部サイト:ABEMA

TVer

TVer
TVerは、在京民放5社が共同で運営する、無料の動画配信サービスです。各局の人気テレビ番組を放送から1週間限定で視聴できます。TVerの広告は、6秒から60秒程度の動画をコンテンツの前後などに挿入する形式が一般的です。

 

TVerの広告はスキップできないため、テレビCMのような広告効果が見込めます。活用することで、テレビの視聴習慣が根強い層や無料で手軽にコンテンツを楽しみたい層に対して効果的にアプローチが可能です。

 

外部サイト:TVer

Web広告を出稿する際の媒体の選び方

Web広告を効果的に運用するためには、自社のサービスやターゲットを理解し、最適な媒体を選びましょう。ここでは、媒体を選定する上で意識したい主なポイントを紹介します。

 

なお媒体選びにあたって、まずWeb広告にどのような種類があるか把握しておくことは重要です。以下のコラムでWeb広告の種類について詳しく解説しています。

 

【関連記事】

>>Web広告とは?種類や効果的な運用方法について解説

目的に合った媒体を選ぶ

Web広告を実施する際は、事前に広告を配信する目的を明確にしましょう。短期的に販売数を伸ばしたいのか、それともブランド認知を拡大したいのかによって、最適な媒体は変わってきます

 

販売数の向上が目的であれば、GoogleやYahoo!のリスティング広告が候補になるでしょう。いずれも検索連動型の広告なので、すでに購買意欲の高いユーザーを狙って効率的にアプローチできることが特徴です。

 

一方、ブランドの認知拡大を目指すのであれば、YouTubeやSNSなどへの出稿がおすすめです。これらのメディアは利用者数が多く、幅広い層にリーチできる可能性があります。また、動画広告も活用することで、自社ブランドのイメージをより正確に伝えられるでしょう。

予算内で運用できる媒体を選ぶ

広告の予算額によっても、媒体の選び方は変わります。限られた予算内で最大限の効果を上げるためには、費用対効果の高い媒体選びが重要です。

 

予算が限られている場合は、少ない費用で始められるクリック課金型のリスティング広告がおすすめです。また、成果報酬型のアフィリエイト広告も初期費用と月額はかかるものの、基本的には販売や申し込みが発生しなければ費用がかかりません。そのため、少ない予算でもROIを高く保ちながら運用を続けられるでしょう。

 

一方、予算が確保できるのであれば、上記戦略の拡大やABEMAのタイアップ広告を駆使したマス広告に近い戦略も可能です。

 

【関連記事】

>>Web広告にかかる費用とは?種類別の費用や外部委託した場合の費用を徹底解説

ターゲットに合った媒体を選ぶ

自社の商品やサービスのターゲットユーザーがどのような媒体を使っているかを調査し、属性にマッチした媒体を選ぶ方法もあります。

 

たとえば、10代から20代の若年層に訴求したい場合は、InstagramやTikTokが有力な選択肢となるでしょう。これらのSNSは若者を中心に利用されており、商品やサービスの認知拡大に効果的です。

 

媒体を選ぶ際は、「宣伝したい商品やサービスのターゲットとなる年代を調査」→「その年代が利用する媒体調査」→「調査した媒体へ広告を掲載」の手順で行います。

 

ターゲットユーザーの属性を分析し、その特性にマッチしたメディアを選定することで費用対効果の高い広告展開が可能です。

Web広告の媒体まとめ

Web広告の媒体は検索連動型広告やSNS、動画メディアまで多岐にわたります。いずれも広告の特性やユーザー属性などが異なるため、広告の目的やターゲット、予算などを踏まえて最適な媒体を選びましょう。

 

媒体選びは広告の効果を高める重要な工程ですが、媒体の種類が多く自社の強みに合った媒体選びに課題を感じる方も多いかもしれません。そんな時はWebマーケティングに精通した専門家へ相談することも方法です。

 

スリーカウントでは、Web広告の運用実績や経験をもとに、最適な媒体選びや広告運用をご提案いたします。これからWeb広告を出稿する方や現状の広告の成果に課題を感じる方は、ぜひスリーカウントへご相談ください。

\毎月3社様限定
無料WEBコンサルティング」でリスティング広告について相談する

この記事はわたしが書きました

スリーカウント株式会社 代表取締役鈴木悠資

2007年に静岡大学3年次に同じ大学のメンバーとスリーカウント株式会社を起業。
2011年より本格的にインターネット広告運用業務をスタートし、現在静岡県のトップ代理店の代表として、
自社のお客様のみならず県内の各種広告代理店様へのセミナーや、チームビルディングを積極的に行う。
インターネット広告運用全般、戦略設計に基づくWEBサイトの改善が得意。

「WEBマーケティングを活用して集客の問題を解決したい」
「ホームページの成果をもっと伸ばしたい」
「採用の問題を解決したい」
など、お気軽にお問い合わせください!